大雪山 トムラウシ 縦走 前編 北海道登山テント泊 旭岳~忠別岳~ヒサゴ沼分岐
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 旭岳~忠別岳~トムラウシ~トムラウシ温泉へ2泊3日で縦走しました
前編:旭岳~忠別岳~ヒサゴ沼分岐
後編:ヒサゴ沼分岐~トムラウシ登頂~トムラウシ温泉
●移動手段
旭川からロープウェイ駅まで
旭川電気軌道バス いで湯号1450円 1時間50分
www.asahikawa-...
大雪山旭岳ロープウェイ 片道2000円 風速16m位でストップ 朝6時に運行状況更新
ps://asahidake.hokkaido.jp/ja/
トムラウシ温泉~新得駅
8月中旬以降拓殖バスの運行はなくなる。宿で最寄り(所要70分)の新得駅に送ってくれます
携帯電波状況(参考:ドコモ)
www.docomo.ne....
●危険個所 旭岳~ヒサゴ沼分岐
特に危険個所はないが、ルートは、軽石、砂地、泥、木道、ハイマツガサガサ越え、藪など目まぐるしく出てくる。雨天時は登山道が沢になると思われる個所もたくさんある。靴の防水念入りに。
また、日陰、風よけできる場所がほとんどない。防風、日焼け対策、サングラス必要。日焼けで唇ガサガサになりました
暴風になると風が直で体にあたるので低体温注意。ツエルト必携。
旭岳での暴風は9合目滞在30分で体に震えがきた(体温35℃)旭岳からの下山は迷いやすい、雨天時注意。
関東から行くと街でも気温が10℃違う、寒さ慣れしていないので夜はボイルした明日の行動水などを湯たんぽとすると良さそう
飛行機、宿の予約をしていくので、今日あそこまで歩いてしまいたい、と無理しやすい心理に陥る。
携帯が想像以上につながる箇所がたくさんあります。いざとなれば予約変更できるという心のゆとりが大事と思いました
●水
エキノコックス対策ですべて煮沸してから飲みます
2人で3日間の食事煮沸合わせ、ガス缶プリムス250Gを1缶(7割ほど使用)、固形燃料2つを使用
●ヒグマ
見かけませんでした。ロープウェイの姿見駅に熊情報のパネルあり。
Facebookでも確認できるそうです。
白雲岳キャンプ場を出る早朝は強く熊鈴を鳴らしました。
●装備
共同装備
テント一式 ガス缶2501缶 固形燃料2個 ガスバーナー2 鍋2 メスティン1 米 夕食食材2日分 朝食食材2日分 プラティパス3 銀マット
個人装備
携帯トイレ3日分 地図、コンパス シュラフ 個人マット ストック 手袋 帽子 サングラス 防寒着 カッパ サンダル 替えの靴下下着 下山後の服 医薬品 ヘッドライト 替えの電池 虫よけ 日焼止め 食器 ロールペーパー 熊鈴 笛 ビール
あるとよかったもの:日焼け止めリップ
#大雪山#トムラウシ#大雪山トムラウシ縦走#北海道登山#北海道テント泊#トムラウシ温泉#忠別岳#旭岳ロープウェイ#
良いですねぇ、実際の日にちはいつ頃でしたか?
8月中旬ごろなのかな。
やはり風が強くなると厳しいですね。
旭岳~トムラウシの縦走の参考にさせて頂きます。
ご視聴ありがとうございます。
はい。お盆休みだったと記憶しています。
東京が連日35度だったので旭岳と10度以上違っておりとても寒く感じました。
強風の時は歯がカチカチ言うほど寒かったです。
お気をつけて。たくさん楽しんで来てください。
テン泊がまだ寒い時は、ホッカイロを持って行くと良いですよ。両足・背中に入れるだけで大分効きます。
コメントありがとうございます。
両足のホッカイロ、温かそうですね。
良く眠れそうです(^^)
冷え性なので次回持っていきます!
こんばんわ😀
雄大な北海道の旅素晴らしいですね!前半の暴風雨はエゲツないですね無事で良かった。フードロッカーは北海道らしいですねww二日目は穏やかな天候でなんか最高っすね!他の登山客少ないですねー 素晴らしいー ありがとうございました🤲
shinya様、ご視聴、コメントありがとうございます(^^)爆風はエゲツなかったです。晴れるとわかっていても、北海道の強烈な洗礼に一時は撤退覚悟でした。二日目のお天気に救われました。^_^
旭岳から先は登山者がいなくなり静かな登山でした。ありがとうございます
すごい!縦走お疲れ様でした!
ありがとうございます!歩きごたえがありました(^o^)
北海道のお山良いですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
機会があれば北海道の百名山登ってみたいです✨
トリビア様
コメントいつもありがとうございます!
北海道には9つも百名山があったのですね。わたしも次は利尻に登ってみたいです